岡山県高梁市 会社から片道1時間半かけて現場に到着。 朝からいい景色が見れました。 薪ストーブのお客様に配達もぼちぼち始まり、現場のスケジュールもパンパンに。 ありがたい事ですが現場を進めながら配達の段取りが至難の業ですw それでも薪に晴れ舞台を!
虫は苦手ですが、モリアオガエルは好きです。 すぐに捕まえて、安全な場所に。 目がとってもキュート。 昆虫のシルエットや色は有名なデザイナーさんとかも参考にしたりするそうですね。 自然界は学びがいっぱいです それでは薪に晴れ舞台を!
気温が下がって木登りも格段にやりやすくなってきました。 ここから半年はガシガシ登って、後輩にもビシバシ登ってもらおうと思います! それでは薪に晴れ舞台を!
サーモンのクリームパスタ サーモン 三つ葉 パルミジャーノ バター 生クリーム タイム ケイパー レモン 塩 ブラックペッパー 子供たちに好評でした。 薪に晴れ舞台を!
原木が取れた現場が完了しました。 片付け中の写真。 ユンボが吠えてる様に見えますねw ユンボ無しでは片付けられません。 ありがとうございます。 次の現場も原木が持って帰れますように。お願いします。 それでは薪に晴れ舞台を
今回の現場で取れそうな原木は8〜10トンくらいかな ありがたい!! 山の中から引っ張り出すのが大変でした! でも思ってたより取れたので良かった。いい現場でした。 この現場の薪は再来年の今頃にはいい感じに仕上がりそうです。 楽しみです。 それでは、薪に晴れ舞台を!
山科林業の良いところの1つ、色んな所に行ける事。 岡山県南がメインですが、たまに県外にも行ける。 山の中から街のど真ん中までいろんなものが見学できます とても気に入ってます。 山科林業のいいところの1つだと思います。 薪に晴れ舞台を!
写真は一個前の投稿の現場 高速道路の建設工事現場。 高速道路に法面の木が邪魔にならない様に伐採します。 伐採した木は全て山の下まで搬出。 なので効率よく片付けれるように考えて伐採したいです。 先輩たちはいかに楽に効率よく作業をするか。とよくいいます。 勉強になります。 ありがとうございます。 「葉枯らし」 伐採した木の枝葉を付けたまま放置して木の水分を抜いて、重量を減らすんですね。 機械が無い時代では木の搬出もほとんど人か動物ですよね。今の重機のポジションは昔は動物じゃないですかね。 山の中から原木を出そうと思っても重すぎて人の力だけではどうにもなりません。 それでも昔は山から木を出してたんです。凄いですね。 知恵を振り絞ったいろんなやり方があって勉強になります。 人も動物も機械も消耗していくので、作業を楽に効率よくすることはすごく大事な事だと実感できます。 楽しいです それでは薪に晴れ舞台を
今週は気温が下がって仕事がしやすくていいですね! 薪の原木を山から出すために重機が道を作りながら山を上がって来てくれてます! 重機があると何百キロの原木もヒョイです。 人の力だけでは到底無理な原木を取ることができます。 感謝しかありません! 薪に感謝 重機に感謝 薪に晴れ舞台を!
いつかの伐採風景 暑い日の木登り 寒い季節の木登りの倍キツく感じます。 しかし、暑い日はいつまで続くのでしょうか? 薪を作る時は冬場の木がいいんです。 夏場の木はたくさん水を吸い上げていて、乾燥期間が長くなるので。 木登りも薪作りも近道はなさそうなので、一本一本登って、一本一本作っていくしかない! ということで、薪に晴れ舞台を!