社長と先輩2人がかりで一本の木を伐採。 15mの高所作業車と22mの高所作業車で射程距離が違うので工夫しながらの伐採。 舎弟の僕は動画撮影で大忙し 上向き過ぎて首痛い。 薪に晴れ舞台を!
たまには自分もやってみると言って社長自ら高所作業車とラフタークレーンで伐採。 僕やる事ないので撮影係り。 社長と先輩の仕事を下から見学。 勉強になります。押忍。 今日も薪に晴れ舞台を!
朝、現場に向かってる途中に虹がどーん! 社長と一緒に写真撮影。 社長は昔、ある所で二重の虹を見たことがあると言ってました。 羨ましいっ! 今日もお仕事がんばろ! 薪に晴れ舞台を!
今回の現場では薪の原木が4トントラック2車分取れました! 水は吸っていますが割と良い薪があり良かったです! 次の現場でも薪が取れそうなので行ってきます! 薪に晴れ舞台を!
今回切った薪になる木の1本 年輪を数えてみたら50年は経ってそうでした。 直径は45cmくらいでしょうか 長年かけて大きくなってありがとう!いただきます! 薪に晴れ舞台を!
薪の原木取れました! まだ水を吸っていますが、この時期に原木が取れるのはありがたいです! あと4tトラック1車分は持って帰れそう! 余すことなく薪に晴れ舞台を
尾道→広島→香川 ピッツェリアのお客様3店舗弾丸ライナー。 年末まで配達てんこ盛り。 薪の晴れ舞台ハイシーズン。 来週は鳥取県の薪ストーブのお客様に配達! 毎年ありがとうございます! 薪に晴れ舞台を!
高梁市の現場が終了。 写真が撮れていませんが、薪の原木も少し取れました。 次の現場も薪の原木が取れますように!! 今年もあと1ヶ月半。 そろそろ薪ストーブのお客様も火入れする頃。 配達に行かないと!! 薪に晴れ舞台を!
10月の末から高梁市で始まった工事もあと少し。 現場までが遠く、ずっと忙しくしていました。 少し時間があったので、今回の現場で使っていた27mの高所作業車を真上に限界まで伸ばした写真。 リーチが長くていいですね! 高い所が大丈夫な人募集しています!一緒に木こりやりましょう! それでは薪に晴れ舞台を!
薪の山科のホームページから初めて薪が売れました! SNSで流れてた投稿を見て購入してもらえました! そしてクレジット決済も! 初めてづくしでテンション上がりますね。 ありがとうございました! 薪に晴れ舞台を!